Home > お知らせ
- 2025.02.21 鹿児島市立ふるさと考古歴史館、谷山サザンホール並びにかごしま近代文学館及びかごしまメルヘン館で使用する電気の購入契約に係る制限付き一般競争入札の実施及び入札に参加する者の資格について
- 詳細はリンク先をご覧ください。
- 2025.02.13 3月開催の子ども教室について
- 3月の子ども教室は、3月1日(土)及び3月23日(日)に開催する「粘土でかっこいいミニかぶとを作ろう」(2回講座)です。5月5日の「端午の節句」に向けて、かっこいいオリジナルのミニかぶとを作ります。こどもの日に兜を飾るのは、武士たちが戦いの前に身の安全を祈願して、鎧や兜を神社に奉納していたことに由来し、子どもを病気や怪我、事故などから守ってほしいとの願いが込められています。みなさまのご応募お待ちしております。
- 2025.01.26 2月子ども教室当選者発表
- 2月開催の「子ども教室」に多数のご応募いただきありがとうございました。
抽選の結果、当選された方の「申込番号」を掲載いたしますので、ご確認ください。
申込番号とは受付メール(応募フォームからの申込時に自動返信される)に記載のある固有の7桁の数字です。
子ども教室
2月16日(日)10:00~12:00「かわいいひな人形を作ろう」
6360001
6360002
6360003
6360004
6360005
6360006
6360007
6360008
6360009
6360010
6360011
6360012
6360013
6360014
6360015
子ども教室
2月22日(土)10:00~12:00「くだ玉とガラス玉でネックレスを作ろう」
6370001
6370002
6370003
6370004
6370006
6370007
6370010
6370011
6370012
6370016
6370017
6370018
- 2024.12.26 常設展示室展示品更新のお知らせ「孔ヲ穿チテ溝彫リテ~遺物に残る穿孔の技と線刻の巧~」
- ふるさと考古歴史館からお知らせです。
令和7年の常設展示室の展示品一部更新を行います。
テーマは「孔ヲ穿チテ溝彫リテ~遺物に残る穿孔の技と線刻の巧~」。
発掘調査で出土した遺物には、様々な加工の「痕跡」を見ることが出来ます。
それらは、先人たちが試行錯誤の結果産み出された技術や、遺物に込められた機能性、装飾性の「痕跡」になります。
さて、これらの「痕跡」の中で最も顕著なものが「孔(穿孔)」と「溝(線刻)」で、時代や場所を違わず多くの遺物に確認されています。そしてそこには、作り手、使い手の様々な意図が見え隠れしているのです。
そこで、常設展示室の一部スペースにて、「孔」と「溝」が施された鹿児島市内遺跡の出土遺物を展示いたします。
期間は令和7年1月2日(木)から同年12月21日(日)まで。観覧には入館料が必要となります。
たくさんのご来館、お待ちしております!
- 2022.03.05 「子ども教室」申込方法の変更について
- 毎月2回ほど実施しています「子ども教室」の申込方法が変更になります。
【これまでは…】
・偶数月の初めに2ヶ月分まとめて受付
・先着順
(例)3月、4月の子ども教室⇒受付開始は2月1日9:00~
【これからは】
・実施月の前月15日~25日が受付期間
(例)4月の子ども教室⇒受付期間は3月15日~25日
・定員を超えた場合は抽選
・抽選の結果は当館ホームページ「お知らせ」に当選者の申込番号を掲載
※申込番号とは申込時に自動返信されるメールに記載のある固有の7桁の数字
【申込方法】
①ふるさと考古歴史館のホームページにアクセス
②トップの「イベント応募フォーム」をクリック
③参加したい子ども教室を選び「申込フォームへ」をクリック
④必要事項を記入し送信
【注意事項】
・家族ごとでの申し込みをお願いいたします。(2家族以上まとめての申し込みはできません)
・参加される子どもさんの情報はすべてご記入ください。
・icloudメールは本文が表示されないことがありますので、別のメールでのご登録をお願いいたします。