SAMPLE LOGO

Home > イベント・企画展

イベント・企画展

前月
翌月
曜 日 館内
混雑
予想
内 容
1 × ・子ども学芸員体験「遺物観察シート作成」
2 △ ・8月の考古館映画会
・第4回教養講座「鹿児島市内のアーチ型石橋について」
3 △ ・8月の考古館映画会
4     休館日
5 ×
6 ×
7 ×
8 ×
9 × ・8月の考古館映画会
・夏休みこども映画会『ドナルド・ダック』特集
・夏休み体験教室「納涼うちわづくり」
・夏休み体験教室「カラーくだ玉づくり」
10 × ・8月の考古館映画会
・夏休みこども映画会『ドナルド・ダック』特集
・夏休み体験教室「動物型まが玉づくり」
・夏休み体験教室「カラーまが玉づくり」
11 × ・8月の考古館映画会
・夏休みこども映画会『ドナルド・ダック』特集
・夏休み体験教室「納涼うちわづくり」
・夏休み体験教室「カラーくだ玉づくり」
12     休館日
13 △
14 ○
15 ○
16 △
17 △ ・8月の考古館映画会
18     休館日
19 ×
20 ×
21 △
22 ×
23 △ ・8月の考古館映画会
24 ○ ・8月の考古館映画会
25     休館日
26 ×
27 △
28 ×
29 △
30 △ ・8月の考古館映画会
31 ○ ・8月の考古館映画会


トピックス

9月の教養講座「火山噴火と土器とのつながりを考える」
講師 鐘ヶ江 賢二 氏 (鹿児島国際大学ミュージアム 学芸員)
               詳細はこちら>>
9月のこども教室「土偶を作ろう」
カプセルに入ったかわいい土偶づくり。玄関や机の上のインテリアになります。
               詳細はこちら>>
8月の考古館映画会
2日(土)  カサ売りお花・船幽霊
      ※午後は教養講座のため休止です
               詳細はこちら>>
令和7年度 ふるさと考古歴史館 夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!」のご案内
ふるさと考古歴史館では、これまで発掘された市内遺跡のキャラクター化を試みています。(いせキャラ)
今回はそのキャラが一堂に会します。それぞれの特徴や調査した成果をお披露目して、それぞれの歴史的な意義などについて紹介します。
               詳細はこちら>>
第4回教養講座「鹿児島市内のアーチ型石橋について」
鹿児島市内に現在も残されている石造りのアーチ橋について、築造年代や河川別の分布を中心に紹介します。
講師:中村 友昭(ふるさと考古歴史館 学芸員)
               詳細はこちら>>
夏休みこども映画会『ドナルド・ダック』特集
1日3話、3日で9話上映します。
               詳細はこちら>>
子ども学芸員体験「遺物観察シート作成」
遺物から出土した本物の資料を手に取って、様々なデータを書き入れた観察シートを作ります。
(昼食のお弁当持参でお願いします)
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室「動物型まが玉づくり」
動物の形の勾玉を作ってみよう。いつもと違う勾玉をぜひあなたのコレクションに。
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室「カラーまが玉づくり」
いつもと違う勾玉づくり。今回は色染めができます。ぜひこの機会に素敵な勾玉作りませんか。
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室「納涼うちわづくり」
夏の風物。うちわ。手作りでいかしたうちわを作ってみよう!!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室「カラーくだ玉づくり」
管のような形の勾玉で、かわいいアクセを作ります。今回はカラーに染められるよ。
               詳細はこちら>>

topへ